マン・ツー・マン指導制度
各職場において、若手先輩社員(トレーナー)がマン・ツー・マンで新入社員の指導にあたります。
トレーナーが新入社員の育成計画をしっかりと作成。場当たり的な指導ではなく、新入社員一人ひとりに適したOJTを実施していきます。
また、当社のOJTでは、オリジナルツール「OJTノート」を使用することも1つの特長です。
新入社員とトレーナーの間で日々の気づきや疑問を共有し、効果的な指導に役立てています。
効率的に、実践的な業務遂行能力を高め、新入社員が早期から活躍できるように、各職場で支援しています。
トレーナーが新入社員の育成計画をしっかりと作成。場当たり的な指導ではなく、新入社員一人ひとりに適したOJTを実施していきます。
また、当社のOJTでは、オリジナルツール「OJTノート」を使用することも1つの特長です。
新入社員とトレーナーの間で日々の気づきや疑問を共有し、効果的な指導に役立てています。
効率的に、実践的な業務遂行能力を高め、新入社員が早期から活躍できるように、各職場で支援しています。
新人OJT指導期間育成目標

マン・ツー・マンでの指導体制

新入社員研修

入社前の3月末、
以下の4つのテーマを中心に約1週間の研修を実施しています。
グループワーク課題の一つに社内取材を通して体験的に学ぶユニークなプログラムもあります。
スタートラインを前に、同期入社の仲間との絆が深まる研修です。
以下の4つのテーマを中心に約1週間の研修を実施しています。
- 1. 学生から社会人への意識改革
- 2. 仕事の進め方、ビジネスマナーの習得
- 3. 新入社員相互の協力意識
- 4. 主体性・積極性ある行動
グループワーク課題の一つに社内取材を通して体験的に学ぶユニークなプログラムもあります。
スタートラインを前に、同期入社の仲間との絆が深まる研修です。
フォローアップ研修

入社から半年後、2年目、3年目それぞれのタイミングに、フォローアップ研修を実施。同期社員が集まり、グループワーク中心で次のテーマを学んでいます。
入社から半年
半年間の振り返り(仕事の進め方・取組み方の再確認)
入社から2年目
実力を伸ばす(主体性の発揮、話す力、聞く力、書く力)
入社から3年目
周囲への働きかけ方(職場の業務改善、後輩指導、プレゼン力)
入社から半年
半年間の振り返り(仕事の進め方・取組み方の再確認)
入社から2年目
実力を伸ばす(主体性の発揮、話す力、聞く力、書く力)
入社から3年目
周囲への働きかけ方(職場の業務改善、後輩指導、プレゼン力)
「何が出来ていて、何が出来ていないのか?」「この方法で本当にいいのか?」
「何をどのように変えるともっと良くなるのか?」・・・
問題意識や改革をキーワードに、互いに知恵を出し合い、励まし合いながら、仲間とともにレベルアップしています。
当社で、そして社会で、活躍できる一人前のビジネスパーソンに成長するため、入社から3年間をしっかりサポートしていきます。
「何をどのように変えるともっと良くなるのか?」・・・
問題意識や改革をキーワードに、互いに知恵を出し合い、励まし合いながら、仲間とともにレベルアップしています。
当社で、そして社会で、活躍できる一人前のビジネスパーソンに成長するため、入社から3年間をしっかりサポートしていきます。
キャリアデザイン研修

28歳、33歳の節目の年に、将来のキャリアや人生設計について考えるキャリアデザイン研修を実施しております。
28歳キャリア研修
将来キャリア・資産形成意識の醸成(自己理解、上司からの期待役割の理解、経済プラン・成長計画の作成)
33歳キャリア研修
リーダーシップの発揮による組織風土・人材育成意識の醸成(自己理解、環境変化の予測、経済プラン・成長計画の作成)
28歳キャリア研修
将来キャリア・資産形成意識の醸成(自己理解、上司からの期待役割の理解、経済プラン・成長計画の作成)
33歳キャリア研修
リーダーシップの発揮による組織風土・人材育成意識の醸成(自己理解、環境変化の予測、経済プラン・成長計画の作成)
「組織より求められていること」「できること」「やりたいこと」のキャリア3要素から見つめ直し、また、仕事とライフプラン(資産形成・健康・家族等)の両面から自分自身を振り返ることで、実りあるキャリアを実現することを会社として支援しています。
上記のほか、40代・50代社員向けキャリア研修、女性社員向けのキャリア研修も実施し、自身の働き方について考える機会を提供しております。
上記のほか、40代・50代社員向けキャリア研修、女性社員向けのキャリア研修も実施し、自身の働き方について考える機会を提供しております。
事業本部内研修

専門知識・ノウハウの習得はもちろんのこと、事業所を越えた社員同士の交流も重要な目的の1つです。
日々の業務からいったん離れ、集合研修に参加することで、スキルアップ、モチベーションアップの契機となっています。
時には若手社員が講師となって、研修を運営することもあります。
通信教育講座
自己の知識向上・能力開発を支援することを目的に、全社員を対象とした通信教育の受講を推進しています。毎年4月に講座紹介のトーカイ版小冊子を全員に配布し、充実したコース編成の中から学びたいコースを自由に選択受講でき、修了者には会社から全額補助金が支給されます。
2021年度 通信教育コース
(約200コース)
-
マネジメント
- 事業戦略
- 目標管理の進め方
- 活気あるチームの作り方
- 偉大なリーダーに学ぶ周りを巻き込む仕事術
-
労働環境
- 実務に役立つ職場の労務
- 実務に役立つ!社会保険の基本
- 職場のメンタルヘルス・マネジメントコース
- メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅰ種)
- ストレス対処力を身につける
- ~人を活かし、成果を生み出す~ダイバーシティマネジメント入門
-
仕事術・改善
- ミスを減らすためのヒューマンエラーのメカニズム100
- 職場で役立つリスクマネジメント実践
- 段取り力を高める
- 捨てる技術
- 「見える化」して仕事カイゼン
-
思考力
- 情報分析力を鍛える
- 問題解決力ステップアップ
- ロジカル思考力を身につける
- 仕事によく効く!アイディア発想力
-
対人関係
- アクティブリスニング&アサーション
- 職場のホウレンソウの育て方
- 説得・交渉力を高める
- 信頼関係づくり上手になる
- 実践ファシリテーション~会議の成果を最大にする!
-
表現力・感性
- 話す力を磨く
- 日本語検定2級受験
- 書く力がぐんぐん伸びる
- ビジネス文書入門
-
CS・マーケティング
- マーケティングコース
- すぐに使える競争戦略のセオリー
- テレフォンスキルマスター
- クレームをチャンスに変える
-
計数・税務
- ビジネス数字ゼミナール
- 日商簿記検定2級受験
- 経理の仕事がわかる
- コスト意識が身につく計数入門
- 利益とコストに強くなる会計
-
事務系能力
- 事務職のためのミスゼロ仕事術
- 事務職のための効率化&スピードアップ仕事術
-
営業・流通・サービス
- 営業成果を上げる5つの鍵コース
- 営業戦略立案実行コース
- チームで勝つ!営業リーダー養成コース
- 新人・新任のための営業の基本
-
購買・物流
- 資材購買・在庫管理を極める
- 資材購買・外注管理のプロを目指す
- 物流技術を極める
-
生産・技術
- 危険物取扱者(乙種4類)合格コース
- 品質管理の基本
- 5Sの基本コース
- よくわかる現場の改善提案
-
ビジネス知識
- 宅地建物取引主任者受験合格コース
- ビジネス実務法務検定試験2級通信講座
-
法律・倫理
- 営業職のための法律入門コース
- Q&A形式で学ぶ個人情報保護対策
- セクシュアル・ハラスメント防止マニュアル
- ずばりコンプライアンスがわかる
-
生活・教養
- 働きながらできる家庭の介護
- 福祉住環境コーディネーター2級
- 福祉住環境コーディネーター3級
- 1からはじめる!税金・年金・マネープラン
-
IT・OAスキル
- 解いて覚えて仕事ラクラク エクセル実践道場
- Excelマクロ&UBA入門
- これでわかるAccess2007
- やさしく学べるAccess入門