ENTRY

INTERNSHIP

TOKAI Style Talk - 社長×社員座談会

TOKAI Style Talk

社長×社員座談会

若手から中堅へと成長し、それぞれのスタイルを確立しつつある社員3人と社長のスペシャル座談会。気さくに話す浅井社長と前向きな3人の対話から、トーカイの雰囲気や魅力が見えてきます。

MEMBER

代表取締役社長

浅井 利明Asai Toshiaki

岐阜市出身。専修大学経済学部を卒業後、新卒で入社。病院関連事業や寝具・リネンサプライ事業を長年担当し、2023年6月に社長に就任。

シルバー事業本部

内堀 里奈(旧姓:熊崎)Uchibori Rina

経営学部を卒業。2019年入社。シルバー事業本部で福祉用具の選定提案や住宅改修工事の営業を担う。営業コンテスト上位入賞や事業本部表彰(努力賞)を受賞。

リースキン事業本部

横野 友亮Yokono Yusuke

経営学部を卒業。2020年入社。リースキン事業本部で好成績を収め、全国チェーンの担当営業に抜擢。東京を拠点に新たな営業手法や大口顧客の開拓に挑んでいる。

病院関連事業本部

市川 将基Ichikawa Shoki

健康医療科学部を卒業。2020年入社。病院関連事業本部で手術着のリユース提案を行う。中部初となる大型ハイブリット成約や、長年取引がなかった病院との成約を実現。
Talk Theme 01

Talk Theme 01

成長

新しいことにチャレンジし、
若手を抜擢する文化がある。

私は最初の配属部署から異動をしています。はじめは配送業務と小規模な営業を兼務していたのですが、その後営業活動に専念するようになり、商談の規模も大きくなっていきました。

横野君とは社内勉強会でよく顔を合わせていたんだけど、新入社員の頃から「お客さんをどんどんとっていきたい!」と意気込んでいたよね。その前向きな姿勢が東京支店への抜擢につながったのだと思います。

東京支店では誰もが知っている全国チェーンの本部に向けて提案する機会もあります。また先日は、リースキン商品を拡販していただく特約店の営業担当70名の前でプレゼンをするという痺れる経験をさせていただきました!

大きな仕事のプレッシャーに怯むことなく、ワクワクしながら取り組めているのが横野君の成長につながっているんじゃないかな。

私は営業に少し苦手意識をもっていたのですが、後輩もできていく中で「かっこいい先輩でいたい!」という気持ちから新規開拓にチャレンジしました。

内堀さんも、新入社員の頃から会議などで顔を合わせる機会があったよね。はじめは慣れない環境に不安げで自信がなさそうな様子だったけれど、今では会議の場でも堂々と自信をもって発言しているよね。

新規開拓では、勇気をふりしぼって病院のリハビリテーション室に営業に行ったことがきっかけとなって担当カテゴリで全国1位の成績を残すことができたんです。社内の成功事例発表会でも話す機会があり、その後の営業活動も自信をもって提案できるようになりました!

内堀さんが担当している総合病院は私もよく知っていて、ケアマネジャーさんから直々に「内堀さんを褒めてあげてくださいね!」と言われたんだよね。それはきっと、お客さまの期待以上のことを内堀さんがしてきた結果だと。病院への営業は簡単なものではないけれど、そこに挑戦できていることに成長を感じます。

私は緊張しやすい性格で、プレゼンになるとあがってしまい、思うように話せませんでした。でも、経験を重ねるうちにだんだん話せるようになっていき、先日は15名ほどの医師を前にしっかりとプレゼンできました。今はリユース商品と販売商品を組み合わせたハイブリッドの提案に力を入れているのですが、断られてもへこたれずにチャレンジを続けた結果、院長先生から直々に「市川君に任せたい」とお電話をいただき感動しました。

病院への営業活動は強いパイプを持っている“コネクション”に負けることも少なからずある中で、自分を売り込めたのは自信につながるよね。

「営業がすごく楽しい!」と、その時はじめて感じることができました(笑)。

みんなに共通することだけど、トーカイには新しいことにどんどんチャレンジし、若手を抜擢する文化があると思います。期待されると「それに応えたい」と思うのが人間だと思うし、私自身も若いうちから責任者を任せてもらってここまで来ました。自分が今置かれているポジション以上をめざすことが成長につながり、任されることで責任感が生まれます。

Talk Theme 02
Talk Theme 02

Talk Theme 02

働きやすさ

心理的安全性に配慮しながら
明るい雰囲気をつくっていこう。

トーカイは上司や先輩がとても話しやすく、仕事はもちろんプライベートの相談にも耳を傾けてくれます。週末の過ごし方や趣味のこともオープンに話せる環境です。

私もまったく同じで、プライベートの話もたくさんするので営業先からオフィスに戻るのがけっこう楽しみです(笑)。

社内のコミュニケーションがうまくとれていますよね。私が働く部署ではチームとして動いているので、休みなどもサポートしあえます。子育てをしている方も多く、男性社員の育休取得もかなり増えていると感じます。子どもの都合でどうしても帰らないといけない時も助けあう雰囲気ができているので、私が子育てをする時も安心して働きつづけられそうです。

全社的に残業も減ったよね。働き方改革・業務改善を推進する施策の成果が出ているのだと思います。経営者としては、とにかく明るい職場をつくるために「心理的安全性」を大事にしています。管理職に働きかけてきた結果が、みなさんが感じる雰囲気のよさにつながっているのかもしれないね。

これからも、社員みんなが働きやすい職場づくりをお願いします!

そうだね!頑張っていきます。

Talk Theme 03
Talk Theme 03

Talk Theme 03

チャレンジ

これからも“三方よし”の精神で
さまざまなチャレンジを。

トーカイグループは病気になった人や介護が必要になった人たちを支えるインフラ企業として成長してきたのだけど、これからは一歩手前、病気になったり介護が必要になる前の領域に向けたサービスを手がけていきたいと思っているし、これからもやっぱり「売り手よし・買い手よし・世間よし」の“三方よし”の会社であり続けたいよね。

シルバー事業部の営業は「足が悪いから杖を使いたい」「トイレの立ち上がりが大変だから手すりをつけたい」など、困っている方の手助けができる仕事なのですが、今後は総合病院やリハビリ施設だけでなく、かかりつけクリニックやデイサービスなどにもカタログを置いていただいたりして『福祉用具といえばトーカイ』というイメージをつくっていきたいです。また、ご高齢者が転ばないように手すりのご相談をするなど、社長がおっしゃったような一歩手前のご提案を積極的にしていく必要がありますよね。

“三方よし”という意味では、私が営業している手術着のリユース提案は、よい製品を安価に使えて、廃棄物もなくなるビジネスモデルです。廃棄物をなくすことがCO2の排出量削減にもつながり、社会貢献もできると考えます。

私が携わっているリースキンでは「ルーナスサポートZEROプロジェクト」を進めています。大学を中心に企業や学びの場で、トイレットペーパーと同じようにナプキンが無料で使える社会の実現に向けた取り組みです。自動開閉式サニタリーボックス「ルーナス」の販促ツールとして提供することで、利益の一部を還元し、緊急時や金銭的に厳しい状況にある方々のサポートをしていきます。

みんながそれぞれの役割の中で果敢にチャレンジすることを、会社としても社長としても求めているし、しっかりと応援していきたいね。

Talk Theme 04

Talk Theme 04

トーカイの未来

社会課題の解決を通じて
さらなる成長を
遂げていきたい。

10年先の未来、2035年のありたい姿として、私たちは『健康長寿社会の実現に貢献できる会社』を掲げています。病気になる前や介護が必要になる前の領域をサポートできるような事業展開をしていきたいと考えているし、どの業界でも人手不足になっていく中で、我々がやれることを1つでも多くやっていきたいと思っています。トーカイは社会の課題を解決することでここまで成長してきたので、今後も継続していきたいね。

海外ではAIを活用した配達や配送サービスが発展していると聞きます。トーカイでもAI技術を駆使した送迎サービスなど、時代にフィットした新サービスができるといいなと感じています。

実は数年をかけて進めてきたAI活用のプロジェクトがあったのだけど、医療保険適用の壁に阻まれて撤退せざるをえなかったのは残念だったよね。だけど、我々にはよりよいものを選んでレンタルできるという強みがあります。たとえばAIを搭載したお掃除ロボットを介護施設やホテルなどで活用してもらうことを広げていこうと考えています。

保守的にならず、新しいことにどんどんチャレンジできる組織にいることが嬉しいです。これからも会社として挑戦し成長を続けていってほしいです。

トーカイでは社会の変化に対応してさまざまな事業を手がけているよね。広げすぎるのもよくないかもしれないけれど、お客さまの期待には応えていきたいし、本当に求められるサービスがあれば、それをやる気がある人材に任せていきたいと思っています。

女性社員のひとりとして、育休などでブランクができても、しっかり復帰して活躍できる環境がさらに充実するといいなと感じます。

トーカイの新入社員の男女比はちょうど半々くらいなので、女性が活躍できる職場にしないと成り立たないよね。ライフステージが変わってもみんなで助けて働きつづけられる環境をつくっていきます。

Talk Theme 05

Talk Theme 05

トーカイに興味を持っていただいたみなさんへ

一人ひとりのスキルを伸ばし、
人間的な魅力も養っていける会社に。

やっぱり、やる気がある方と一緒に働きたいですね。やる気がある人が周りにいると「負けられない」と刺激をもらえますし、相乗効果で会社がよりよくなっていくと思います。

私がみなさんに伝えたいのは、トーカイの雰囲気です。私の上司も「思い切ってやっていいよ」と言ってくれる方ばかりなのでのびのびと働けます。楽しい雰囲気で一緒に働ける、明るい方が入ってくれると嬉しいです!

トーカイは事業の柱をいくつも持っているのでビジネスに安定感があります。安定感があるからこそ、チャレンジができるのだと感じます。人をとても大事にしてくれる会社なので安心して入社してくださいね。

“ホスピタリティを持っている方”と一緒に働きたいと、私自身は思っています。社会のインフラを支えている会社なので、相手の考えていることを察知して、期待以上に応えられる人材に育ってほしいと願っています。
今日は3人と対話して、それぞれが新入社員の頃よりも成長している様子を感じられて有意義でした。これからも一人ひとりのスキルを伸ばし、人間的な魅力も養っていけるような会社にしていきたいし、成長したいという意欲をもった方にぜひご入社いただきたいと思っています。

※内容は取材当時のものです