当社は株式会社トーカイの特例子会社です。
「力を合わせて輝かしい未来へ」
経営理念
代表取締役社長松﨑 実
障がいを持つ人も持たない人も共に働き、
生きがいを見い出すことが出来る社会づくり
重い障がいを持つ人が、働く意欲を持ち、職業的自立を望むにもかかわらず就職の場に恵まれない社会は、心の豊かさを実感出来ない社会なのではないでしょうか。障がいを持つ人も持たない人も共に働き、生きがいを見い出すことが出来る社会づくりには、ノーマライゼーションの理念に立ち、共に理解し合い努力することが大切であると思います。
株式会社サン・シング東海はこうした理念をもとに岐阜県と大野町及び株式会社トーカイとの三者が共同して出資した第三セクター方式による重度障がい者多数雇用企業であります。
当社は、社会全体の共通の使命である障がい者勤怠管理システムの導入の雇用を通じ、この地域のモデル企業として、障がい者雇用の安定に向け努力する所存でございますので、皆様の温かいご支援ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
会社概要

- 社名
- 株式会社サン・シング東海
- 設立日
- 1993年5月12日
- 代表者
- 代表取締役社長 松﨑 実
- 事業内容
- 寝具類の製造加工、寝具類の丸洗い洗濯、羽毛布団のリフォーム
- 資本金
- 1億円(岐阜県44%、大野町5%、株式会社トーカイ51%)
- 売上高
- 3億4百万円(令和4年度)
- 従業員数
- 58名(内障がい者34名:令和5年4月1日)
- 平均年齢
- 44.7歳:会社全体 / 36.7歳:障がい者(令和5年3月31日)
- 平均勤続年数
- 13.4年:会社全体 / 16.3年:障がい者
- 役員
-
- 代表取締役会長:
- 小野木 孝二
- 代表取締役社長:
- 松﨑 実
- 常務取締役:
- 柴山 裕一
- 取締役:
- 宇佐美 晃三
- 監査役:
- 村木 利光
- 機械設備
- ツインカード機、開綿機、成型機、自動綿入機、コンフォーターミシン、和綴じミシン、羽毛充填機、枕充填機、洗濯機、乾燥機、掛布団解体機
- 資格者数
- 危険物取扱者5名、特定化学物質等作業主任者1名、ボイラー技士2名、クリーニング師3名、フォークリフト運転7名、防火管理者2名、衛生管理者2名、安全管理者1名、ハイ作業主任者2名、障がい者職業生活相談員17名、ジョブコーチ3名、福祉住環境コーディネーター1名
- 社名の由来
-
- サン:岐阜県、大野町、㈱トーカイの三(サン)者による出資企業、太陽(サン)のように輝く未来のある企業に
- シング:取り扱い商品の中心となる寝具(シング)、歌(シング)を口ずさめる楽しい職場に
- 東海:全面的にバックアップ体制を受ける親会社㈱トーカイの社名より
- 主な関連会社
- 株式会社トーカイ、株式会社トーカイ(四国)、株式会社プレックス、たんぽぽ薬局株式会社、トーカイフーズ株式会社、株式会社ティ・アシスト、株式会社ビルメン、株式会社リースキンサポート、株式会社日本情報マート、株式会社同仁社
売上推移
組織体制
特例子会社とは
「特例子会社」とは、障がい者の雇用に特別な配慮をし、障がい者の雇用の促進等に関する法律第44条の規定による一定要件を満たした上で厚生労働大臣の認可を受けることで、障がい者雇用率の算定において親会社の一事業所と見なされる子会社のことです。障がい者の特性に配慮した仕事の確保、職場環境の整備、適切な人材(専門スタッフ、指導員等)の確保が容易となるので障がい者の能力を引き出し易くなり、定着率や生産性の向上が期待出来ます。
会社沿革

- 1993年5月
- ・会社設立
- 1994年4月
- ・操業開始
- 1996年4月
- ・新商品「羽毛タッチ掛ふとん」のフル生産開始
- 1997年4月
- ・羽毛布団のリフォーム事業開始
- 1998年4月
- ・「サン・シング東海企業再構築計画」の立案・実施
- 1999年7月
- ・ストロー枕の製造・洗濯事業開始
- 2001年4月
- ・羽毛工場を増設
- 2005年12月
- ・洗濯工場を増設し、ふとん丸洗い事業の開始
- 2006年10月
- ・清流の国ぎふ花かざりコンクール銅賞受賞
・羽毛布団製造第二工場の増設
- 2007年7月
- ・羽毛水洗リフレッシュライン設備の増設
- 2008年7月
- ・2頭立和綴ミシンの刷新
- 2009年5月
- ・全国重度障がい者多数雇用事業所協会より、従業員14名が勤続15年表彰を受賞
- 2010年8月
- ・乾燥設備の増設
- 2011年2月
- ・「働きたい、応援団ぎふ」サポーター企業として登録
- 2011年3月
- ・トーカイグループでの「羽毛布団社員キャンペーン」を企画し、㈱トーカイより「チャレンジ賞」を受賞
- 2012年4月
- ・羽毛布団製造第二工場の改築
- 2012年10月
- ・ぎふ清流大会のフットベースボール(成年男子の部)に当社従業員が2名参加
- 2013年5月
- ・創立20周年記念祝賀会
- 2014年7月
- ・布団製造工場の冷暖房設備刷新
- 2017年10月
- ・岐阜県教育委員会より教育長表彰を受賞
- 2017年11月
- ・ホームページの開設
・掛布団解体機の導入
- 2018年4月
- ・枕洗濯業務の拡大に向け、株式会社トーカイ羽島本部内に当社羽島洗濯工場を開設
- 2018年8月
- ・独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構が発行している機関誌(障害者と雇用 働く広場(2018/8 №491))に当社の取組みが紹介される
- 2019年9月
- ・枕洗濯業務の効率化へ向け、羽島洗濯工場を閉鎖
- 2019年10月
- ・販売管理システムの導入
- 2020年2月
- ・岐阜県教育委員会より「働きたい、応援団ぎふ」サポーター企業として3回目の表彰を受賞
- 2020年6月
- ・代表取締役社長交代 代表取締役社長に松﨑実が就任
- 2021年11月
- ・大野町と「ふるさと納税返礼品取扱事業者契約」の締結
- 2022年4月
- ・勤怠管理システムの導入
職場環境
階段の高さ(蹴上)を低く抑え、踏板部分(踏み面)を幅広くすることで、踏み外し等による転落や転倒防止を図っております。
車いす2台がすれ違うことが出来る様、廊下の幅を2mにしております。
部屋の扉は全て引き戸とすることで、開閉時のぶつかりや、ふらつきによる転倒防止を図っております。
火災や火傷を防止する為に、IHコンロを設置しております。
車いす利用者の方でも利用しやすい高さを低くした洗面台を設置しております。
車いす利用者の方でも利用しやすい専用トイレを2ヶ所設置しております。
聴覚障がい者向けの機械稼働状況確認ランプを取り付けております。
車いす利用者の方が降雨等の際でも濡れることなく車から降りられる様、正面玄関前には大きな屋根を付けております。
非常時に素早く大勢の方が避難できるよう、避難用すべり台を設置しております。
小さな怪我の手当や体調不良の方が休めるよう、医務室を設置しております。
会社の所在地が自然豊かな環境につき最寄りの駅から遠方な為、通勤用の送迎バスを保有しております。
昼食は申込者に対し宅配弁当を用意することで、親御さんの負担減を図っております。
近隣施設
- 大野町バラ公園
- バラ苗生産日本一の大野町が誇るバラ公園。150種類2,000本のバラが咲きほこり、毎年5月にはバラ祭りが開催されます。
- 野古墳群
- 野渓谷から堂ヶ洞一体に散在する古墳群で、前方後円墳を含む9基の古墳が400m四方の範囲に集中して築かれ、国の史跡に指定されています。
- 揖斐二度ザクラ
- 1本の木に一重と八重の花が咲く珍しい桜で、八重咲の中に二段咲きの花がみられ、国の天然記念物に指定されています。平成24年度には公園が整備され、指定木より分け木した82本が新たに植栽されました。
- 牧村家住宅
- 江戸時代における美濃地方の典型的農家住宅。柱と横架材の組み方が神社の鳥居に似ていることから、鳥居建形式と呼ばれ国の重要文化財に指定されています。
- 竹中半兵衛公生誕の地
- 豊臣秀吉の軍師として知将振りを発揮した竹中半兵衛が生まれた地。
- パレットピアおおの
- 大野町の魅力である「バラ」と「柿」を更に磨き上げ個性的で魅力のある施設を創出することにより、大野町全体の観光振興及び地域振興の中心拠点となる道の駅としていきます(平成30年7月11日開駅)。